健康で文化的な最低限度の生活 2巻8~10話★ネタバレ・感想/柏木ハルコ
★健康で文化的な最低限度の生活/2巻8~10話/感想・あらすじ・ネタバレ/柏木ハルコ/ビッグスピリッツ
2巻は、8~17話収録。
●ネタバレ・あらすじ●
岩佐さんの様子がおかしい事が判明すると、七条は精神科の受診を提案。
だけど岩佐さんが前向きな反応出なかったため、七条は思わず「とにかく!!精神科行って下さい!!こちらの「指示」に従って下さい!!
生活保護を受ける以上指示に従う義務があるんです!!あなたには!!」と強めに要求してしまいます。
ところが結局、岩佐さんは「うつ病」だと判明し、、七条は何とも言えない心境に。。
しかも「病状聴取」に病院に行ってみれば、七条は担当医から「うつ病+PTSD。本人は気丈に振る舞ってるけど相当疲労してます。
周囲の何気ない一言が自死への引き金になる事も有り得る」・・・と、DV夫と離婚し2人の子供を抱えた不安・生活保護受給の自責の念・就労の世間のプレッシャー等々と事細かに説明されてしまいます。
しかも七条がスタンスを変え本人の立場になって耳を傾ける気になっても、生真面目な岩佐さんは甘えや弱味を一切見せる事が出来ず、ただ自分が何とかしようとするのみ。。
だから「大切なのは焦らず、希望を持って待つ・・・」と言うヒントを担当医に授けられていたものの、七条は「待つ」ことの難しさを痛感してしまうのでした。
スポンサーリンク
しかも「待つ」難しさに直面しているのは七条だけではなく、阿久沢さんを法テラスへ無理に行かせようとしたえみるも同様で。。。
普段温厚な阿久沢さんの「静かなる怒り」を目の当たりにしたえみるは、なんとも言えない心境になってしまいます。
だけどフォローに入ってくれた半沢さんが、ものの見事に阿久沢さんの気持ちを汲み取り・問題を解決してくれて・・・!?
●感想●
そっか・・・岩佐さん、とっても働く気を満々に見せていたから、それがもし嘘だったりしたらなんか人間不信になるわ・・・とちょっとだけ最初の頃思ったけども、、
うつ病だったのか。。しかも、ほんとに生真面目みたい。。
そう言う自分に厳しい性格の人が生活保護になったら、そして突然首を切られたりしたら、色々考えちゃうんだろうな。。
それ以外にも、DV夫から逃れて生活保護受給で、自分の男の見る目の無さで子供たちに迷惑をかけて・肩身の狭い思いをさせている・・・とかも、もしかしたら感じてそう!?
そして一方で、、七条は確かにややKYで言い過ぎた面もあるものの、これ・・・もともとボランティアとか福祉がやりたくてこの仕事に就いたんじゃないんだもんなあ。。
えみるの同期、、、公務員になって市役所勤務してみたら福祉に配属されちゃった、新卒&言葉は悪いかもしれないけれど素人の人がほとんどだもんね。。
スポンサーリンク
それなのに、ここまで相手の状況とか考えたり・病状聴取に病院に赴いたり・色々ケアしなきゃならないのか・・・。。
た、、大変だ。。
かたや、やっぱり「出元は税金」と言う重圧もあるだろうしねえ。。
そんな中、、半沢さんはさすがのベテランの器だったかなあ。。
ちょっとしたズルもあったものの、、それもまた「嘘も方便」なのかしら。。
何にせよ、こんだけ難しい問題を素手で解決するのは大変そうだから、そう言う飛び道具も使いようによるのかねえ。
なんかこのお話は生活保護の話メインで、まあもし自分に何かが起きて受給するような事になったら役立つのかも・・・とか、あなたの知らない世界的なモノを垣間見れるのかも・・・
と思って読み始めたんだけども、意外と大人の人間関係で役立ちそうな 考え方とかスタンスとかが載ってて勉強になったかも。
半沢さんの「どんな温厚な人でも尊厳を侵されれば怒ります。
仕事を失う、病気になる、お金がなくなる、そういったことで人の人生の選択肢はどんどん少なくなります。」・・・・・・・・・・・・
「こちらの都合で無理やり動かそうとすれば人は当然怒ります。」・・・「人は自分の「都合」でしか動きません。
その「都合」を知るにはまず相手にしゃべってもらわないと・・・
そのためにはこっちにも「聞く準備がある」と示す必要がありますね。」とかその前後のくだりに、妙に感銘を受けてしまった。
えみるも自分は「聞いていたつもりだった」けど、「聞けていなかった」ことを実感していて、その差が大きいんだなあと。。
その他の同期の人も、、「聞けていなかった真実」に直面してて、、これまたその秘密がどてかくて思わず絶句・・・。。。
いっや~~きっつい。。
そして、、今回までは「聞けばそれなりの納得できる理由があった人たち」の話だから、まだこれでも複雑さはなかったんだけども。。
次からは「不正受給」絡みの話になってくるので、もっとえみるたちのとれる動きが難しくなってきます。
▼七条。
イヤほんと、考えさせられる話ですね・・・。
その一方で重すぎないから、読みやすいかも。
sponsored link
- 関連記事
-
- 2★ 健康で文化的な最低限度の生活 2巻11~17話★ネタバレ・感想/柏木ハルコ
- 1★ 健康で文化的な最低限度の生活 2巻11~17話★ネタバレ・感想/柏木ハルコ
- 健康で文化的な最低限度の生活 2巻8~10話★ネタバレ・感想/柏木ハルコ
- 健康で文化的な最低限度の生活 1巻6・7話★ネタバレ・感想/柏木ハルコ
- 健康で文化的な最低限度の生活 1巻3・4・5話★ネタバレ・感想/柏木ハルコ


